たまにお問い合わせを頂くのが、中小事業主様が仕事中怪我をされたりして、病院に受診した際に労災保険が使えない事が発覚して、全額自費でご対応されたなどした際に、何か社長が仕事中の怪我の際に対応できる保険はありませんかと、問い合わせを頂く事がございます。
このような際に検討すべき保険は大きく2種類ございます。
1つ目は、「労災特別加入」です。どこかの組合などに所属することにより
本来事業主では加入できない労災保険を特別に加入する事ができる制度となります
2つ目は、民間の損害保険会社で「傷害保険」に加入する方法となります
「労災特別加入」のメリットは、治療費が基本的に無制限で全額補償される点です。また、通常従業員さんはそれぞれの年収に対して加入保険料が決まるの対して、ご自身で加入する組合の枠の範囲で必要額に応じて保険料の調整も可能です。
デメリットとしては、労働保険事務組合に労働保険事務を委託している必要があるので、事務委託に関わる費用が発生します。また、一般の労働者より業務の範囲が限定される場合があります。基本的に事業主および役員としての側面のみを持つ業務中での事故は補償されません
「民間損害保険会社の傷害保険」のメリットは業務外の怪我の補償も選択が可能になる点です。事業主は業務とプライベートなどの区別が付きづらい部分も多くあるかと存じます。その際に24時間業務有無関係なく補償を受ける事ができます。デメリットとしては、損害保険会社ごとによって補償内容などが多きく異なる上、ある程度自由度が高いのでしっかりと、ご自身にあっているか内容を精査をして加入する必要がある点だと思います。
双方に良い点悪い点がございますので、状況に応じて検討をされる事をおすすめ致します。
尚、「労災特別加入」に関しての詳細に関しては、弊社では取扱いはしておりませんので提携の社労士さんをご紹介させていただきます。